・鉄分不足って何?その原因は?
・鉄分不足にもいろいろ種類があるの?
・どうすれば鉄分不足予防ができるの?
など、知っておく必要がある項目があります。
鉄分不足とは・・・
一般にヘモグロビンの濃度が基準値を下回った場合に鉄分不足とされます。(医学的には血液のヘモグロビンの濃度や赤血球の数、赤血球容積率が基準値を下回った場合を鉄分不足という。)
ヘモグロビンは酸素を体の隅々に運び、不要な二酸化炭素を肺へ集める働きを行っています。集められた二酸化炭素は体外へ排出されます。
原因は様々ですが、ヘモグロビンが減少すると、酸素の運搬量が減り、様々な症状を引き起こします。
女性の10人に1人が鉄分不足といわれるほど身近な病気です。また、若い女性に多く患者数は180万人にのぼるとも言われています。
※低血圧による「立ちくらみ」「ふらつき」は脳鉄分不足と言われ鉄分不足とは異なります。
鉄分不足には数種類ありますが、90%以上が鉄欠乏性鉄分不足といわれております。この鉄欠乏性鉄分不足の予防や治療には鉄分の摂取が必要になります。
一般的に鉄分不足=鉄分の印象がありますが、これには理由があります。
ヘモグロビンが基準値を下回ったら鉄分不足といわれますが、ヘモグロビンは酸素と結合するヘムという物質とグロビンというたんぱく質が結合してヘモグロビンといいます。
このヘムという物質の合成には鉄が必要になりますが、吸収率が非常に低いのでビタミンCと鉄分を一緒に摂取するなどで組み合わせを考慮すると鉄分の吸収率が高まります。そのため鉄分摂取が重要なポイントになります。
鉄分不足予防には、日頃の食事で鉄分不足にならないように対策して、積極的に鉄分を摂取できるようにすることが大切です。
鉄分不足には以下のような諸症状があります。
【めまいや立ちくらみ】
【疲れやすい】
【息切れ、動悸(どうき)】
【頭痛】
などがあります。
鉄分不足の種類には以下のような種類があります。
【鉄欠乏性鉄分不足】
【巨赤芽球鉄分不足(悪性鉄分不足)】
【溶血性鉄分不足】
【再生不良性鉄分不足】
【続発性鉄分不足】
などがあります。
・鉄分は吸収率が低いことに加え、女性は生理などの影響もあり鉄分が不足しがちです。
鉄分不足予防には鉄分を効率よく摂取する必要があります。
鉄欠乏性鉄分不足は身近な病気です。鉄分を効率よく摂取して普段から鉄分不足予防に心がけましょう。
食事で鉄分不足予防
鉄欠乏性鉄分不足の予防には鉄分を効率よく摂取する必要があります。
それでは、どのような食品が鉄分を多く含んでいるのか。
また、鉄分の吸収率を上げるにはどのような食品を一緒に取る必要があるのかをご紹介します。
鉄分の多い食品を知ることも必要ですが、
鉄分の吸収率を高める食品や、吸収率を下げる食品も知る必要があります。